狩新港東埠頭砂上げ場にて、つりしん、Web、人の噂にてホッケ爆釣情報が飛び交い、
かつ、土曜日なので、混雑を予想したので、通常と比べて早過ぎる夜10時に場所取りスタートw
朝4:30に来る友達3人のためにです。
もう気分は東京の花見ですね、場所取りという意味ではw
夜はホッケは釣れにくいので、10メートルくらいのちょい投げでカレイを狙います。
ちょい投げじゃないと、L字の投げやっている先人の糸とクロスして、お祭りになるのも嫌だからです。
それに、連日の撒き餌でカレイが岸に寄ってきている!という情報もたくさん聞くではありませんか!
それなら、無理して遠投する必要はないかと思いました。
なんにも生体反応がないまま時間は過ぎ、夜2時。
釣り場稼働率は、夜2時だというのに、もう9割達成。
土曜日というのもありますが、あっという間に埋まるんですね、席が。
人も多かったので、お隣さんとしばし談笑。
スマホで仮想通貨の画面を見ていたので、仮想通貨の話題で盛り上がりましたw
「リップル、これから上がるんじゃないですかねぇ~(予想)」
みたいな。
そんな夜2時に、
小チカ、ニシン、イカ、小ガヤなど、もういろんな業種の魚が投稿器の光と撒き餌に、分かりやすく寄ってきました。

こりゃあ、面白い!
ホッケ用のサビキ針に期待するも・・・スルー。
あざ笑うかのように、スルー。
チカ針に変えたら良いでしょうけど、小チカ釣ってもしょうがないので、ニシンを待ちました。
お隣さん辺りが、チカ針に変えて、ポツポツ小さな7センチ級のチカを釣って遊んでましたw
僕はなんだかんだで、7センチ級のチカ3匹、小ガヤ1匹釣れました。
もちろん、リリースです。
去年の夏~秋にかけて釣った良型20センチのチカが、冷凍庫に300匹くらい眠っているからですw
早朝5時。

やっと明るくなり、いざ、ホッケ狙い!
カレイは結局ダメでした。
ホッケに切り替え、いざ、撒き餌!
・・・
ホッケのプチ魚群だ!
・・・
く、く、食わない・・・2週間前の200匹の入れ食いが嘘みたいに、食わない。。。
夜2時の多種の魚群たちと一緒で、スルー。
連日の撒き餌で、お腹いっぱい、擦れまくってます。
しかし、撒き餌には群がって食べているので、針をキレイにスルーできているんでしょうね。
周りも、ポツポツしかホッケが釣れません(;ω;)
釣り人だらけで、釣り場の稼働率は100%を達成!
それでも、ポツポツしか釣れません。
そして、3時間が経過の朝8時。
ついに、全くホッケは針に食わなくなりました。
マグロ、エビもダメ。
もう完全に擦れまくって、ダメ。
・・・
と思いきや、なんとかホッケ1匹GET!

しかし、結局、その1匹だけでした。
目でホッケのプチ群れは見えるだけに、悔しいです(;ω;)
・・・
友達たちと
「こりゃダメだね。擦れちまったら、もうホッケは終わり・・・」
ということで、小樽へ移動!
小樽厩岸壁へ!
・・・
釣り人だらけでした。
空いているスペースなどあるはずもなく。
さらに、車から降りて、様子見しましたが、フェリー止まっている両隣だけが、
ポツポツ釣れている様子。
厩全体では、そこ以外、全く釣れていませんでした。
小樽中の釣り場を周りました。
・・・どこもダメでしたね。
「チカとカレイが、ポツポツ釣れていますよ!」
くらいでした。
せっかく友達たちと来ているので、
小樽第一埠頭がちょっとスペースあったので、そこで釣りスタート!



・・・
生体反応なし。
むしろ、小魚の魚群が、撒き餌に集まってきていますが、やはり針に食いません。
謎です。
なぜでしょうか?
連日の撒き餌か?
それとも、海温が低いとか?
活性が悪いです。
なんとか、投げで出していた竿に、グングン!っといきなり強い引き!
!?
お祭りか?
いや・・・カレイだ!

30センチ級の良型です。
その後、また強い引きが!
!?
お、お、重い!
竿が折れそうだ!
これは、タコか!?
・・・
なんじゃこれはーーー!!!

2本ばりのうち1針の方に、貝のかたまりでした。
アンド、もう1針の方に、25センチ級のカレイが掛かってました。
ということで、サビキ竿のほうは、生体反応なく、魚群はスルーして行き、ダメダメでした・・・。
でも、カレイが釣れて、ボウズはなんとか免れました 汗
■釣果
ホッケ 良型40センチ級 1匹
小チカ 7センチ級 3匹
小ガヤ 10センチ級 1匹
カレイ 30センチ級・25センチ級 2匹
合計 実質 3匹
釣り15時間・4人で、この釣果は寂しいですねぇ。
■料理
右上はホッケ釣りの帰りに開催されていた石狩新港 東埠頭の朝市で買ったサバですw
脂がのっててなまら美味い!

ホッケのムニエル。
やっぱ、カレイは煮つけっしょ!

■アドバイス
もう石狩新港東埠頭のホッケは擦れて終了の時期ですね。
去年の10月末の鮭もそうでしたが、擦れ始めたら、もう終わりの合図です。
ホッケ釣りたいなら、今から5月上旬まで、積丹ですね~、やはり!
あとは、小樽で投げでカレイですね。
カレイは岸寄りしていて、絶好調らしいです。
■ホッケがガンガン釣れるお勧めの針
サビキ針 6号 が食いが1番良かったです。
ぜひ、下記の画像を押して、チェックしてみてくださいね!
![]() ハヤブサ 一押しサビキ 北海道ホッケ・サバツイストウィリーグリーン 5枚セット |