川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

墨の濃淡のみで撫子を描き、また余白の使い方が絶妙で玉章の技量の高さが窺える作品です。極め書は弟子の田中頼章で、箱表に「先師玉章翁筆墨画撫子図」、蓋裏には「頼章鑒了題」と署名してあります。*頼章晩年の落款ですので、箱書は昭和初期と推測されます。掛けるとさほど目立ちませんが、撫子のつぼみの上あたりと本誌の右上隅に、風袋(左)に若干のシミがございます。写真8,9枚目をご参照下さい。全体的な状態は良好です。軸先は人工のものではなく天然の素材が使用されております。長さ139㎝ 幅69.8㎝(表装の幅を含む)絹本。極箱(田中頼璋)。▢川端玉章(かわばたぎょくしょう)天保13年(1842)~大正2年(1913)日本画家。天保13年3月8日(1842)京都生まれ。本名滝之助。別号敬亭、璋翁など。嘉永5(1852)年中島来章に入門、円山派を学ぶ。小田海僊に画論も学んだ。慶応2年(1866)江戸に移る。内国勧業博覧会、内国絵画共進会などで受賞。東京美術学校(東京芸大)設立に際しては、天心らに認められ21年同校雇、23年教授に就任、45年まで勤めた。日本絵画協会など新派系の日本画団体に出品する一方、旧派の日本美術協会にも参加し、21年には旧派系作家を中心に人選がなされた皇居杉戸絵を揮毫している。円山派に西洋絵画の写実をとり入れ、晩年は文人画も研究した。29年帝室技芸員となり、42年には自ら川端画学校を開設。また22年臨時全国宝物取調局臨時鑑査掛嘱託、30年古社寺保存会委員など、古美術保護にも尽力し、画壇の重鎮として幅広い活動を展開した。▢田中頼章(たなからいしょう)慶応2年(1866)~昭和15年(1940)絵師。邑智郡市木村(現・瑞穂町)。森寛斎に師事、その後軍務につく。明治35年上京し川端玉章に入門、号を頼章とする。日本美術協会展で受賞を続ける一方、巽画会審査員、日本画会審査員をつとめ、川端画学校教授となる。同40年に文展が開催されるとと再び入賞、特選を重ね、旧派の実力者として活躍する。大正4年、50歳の時頼章から頼璋に改号する。75歳歿。【参考文献】落款花押大辞典 淡交社#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶わん屋食堂#茶道具#掛軸#絵師#茶掛#茶会#待合#日本画#円山派#床の間#川端玉章#日本画#茶道#古美術

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 絵画/タペストリ
商品の状態やや傷や汚れあり

川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


川端玉章自筆『撫子図』掛軸(田中頼璋極箱)


残り 1 14950円

(150 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2024.11.26〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから