お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
商品状態:新品・未使用商品サイズ:長さ約13.7cm(30~40分程度持続用)商品の色:緑、茶系(弥勒菩薩香は赤茶系)数量:120本程度製造元:松栄堂醍醐寺のお線香、5種類のセットです。「准胝観音香」「阿弥陀如来香」「弥勒菩薩香」「薬師如来香」「不動明王香」の5種類を、それぞれお楽しみいただけます。新品のため、安心してご使用いただけます。ご先祖様への供養や、日々のリフレッシュにいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。 醍醐寺平安時代の初期、聖宝理源大師は、自刻の准胝・如意輪両観世音菩薩を開眼供養し、上醍醐に薬師堂を建立、薬師三尊を奉安、鎮護国家のために五大堂を建て、五大明王を奉られました。醍醐寺縁起は醍醐寺開創について、『ある日、聖宝が深草の貞観寺から東のほうをご覧になると、五色の雲がたなびいているのが見え、その五色の雲に誘われ山に登り山頂に着いたときに「まるで生まれ故郷に帰ったような思いがした」そうです。谷間をご覧になると、一人の老人が湧き出る水を飲んで、「甘露。甘露。ああ醍醐味なるかな」と言っていました。聖宝は老人にこの地に寺院建立をしたいと声をかけると、老人は、「ここは、諸仏・諸菩薩の雲集する地で、私は地主で横尾大明神である。この地を差し上げ、長く守護してあげる」とおっしゃられ、姿を消されました。』と伝えています。この水は醍醐水と呼ばれ、現在も枯れることなく湧き続けています。さらに下醍醐に釈迦堂を建立し、一山の尊容が整いました。平安時代末には、白河上皇・源氏の帰依と共に多くの堂宇が建立され一山を整備、鎌倉時代には真言宗事相の根本道場としてその権威を高め、同時に多くの密教芸術を生み出しました。南北朝には足利尊氏の帰依を一身に集めた賢俊座主、足利義満将軍率いる室町幕府において黒衣の宰相と言われ重んじられた満済准后、桃山時代の義演准后は、秀吉の帰依のもと「醍醐の花見」をもって一山を中興、江戸時代の高演座主は、修験道(山伏)3千名を伴い二度にわたる大峯山入峰をなし、修験道興隆を計る等々、歴代磧徳を迎え寺は護られて来ました。今日、一山は永世護持のため全山「史跡」に指定され、平成6年12月には「世界文化遺産」に登録されました。
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 4913円
(49 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.11.22〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
1794円
2496円
6413円
1560円
1950円
3510円
4680円
4290円
サラシナ アロマティック インセンス 32本 Aesop
3081円
【新品】塗香入れ 桜素材 小 塗香付き
2574円
カメヤマ 御香 名香 月の花
2730円
はたの様 専用ページ
1638円
希少 ハペ 3g【Tsunu Bullet】Hape アマゾン原住民ヤワナワ族
3884円
ドラゴンガーゴイル香炉 2個セット
1733円
期間限定セール★パロサントスティック大容量500g★インセンス、お香
5616円
GONESH ガーネッシュ バニラ 8箱 お香
2652円
ヨポ
2600円
CBPジョイント1g×1本
4913円
カートに入れる
商品状態:新品・未使用
商品サイズ:長さ約13.7cm(30~40分程度持続用)
商品の色:緑、茶系(弥勒菩薩香は赤茶系)
数量:120本程度
製造元:松栄堂
醍醐寺のお線香、5種類のセットです。
「准胝観音香」「阿弥陀如来香」「弥勒菩薩香」「薬師如来香」「不動明王香」の5種類を、それぞれお楽しみいただけます。新品のため、安心してご使用いただけます。
ご先祖様への供養や、日々のリフレッシュにいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
醍醐寺
平安時代の初期、聖宝理源大師は、自刻の准胝・如意輪両観世音菩薩を開眼供養し、上醍醐に薬師堂を建立、薬師三尊を奉安、鎮護国家のために五大堂を建て、五大明王を奉られました。
醍醐寺縁起は醍醐寺開創について、『ある日、聖宝が深草の貞観寺から東のほうをご覧になると、五色の雲がたなびいているのが見え、その五色の雲に誘われ山に登り山頂に着いたときに「まるで生まれ故郷に帰ったような思いがした」そうです。谷間をご覧になると、一人の老人が湧き出る水を飲んで、「甘露。甘露。ああ醍醐味なるかな」と言っていました。聖宝は老人にこの地に寺院建立をしたいと声をかけると、老人は、「ここは、諸仏・諸菩薩の雲集する地で、私は地主で横尾大明神である。この地を差し上げ、長く守護してあげる」とおっしゃられ、姿を消されました。』と伝えています。この水は醍醐水と呼ばれ、現在も枯れることなく湧き続けています。さらに下醍醐に釈迦堂を建立し、一山の尊容が整いました。
平安時代末には、白河上皇・源氏の帰依と共に多くの堂宇が建立され一山を整備、鎌倉時代には真言宗事相の根本道場としてその権威を高め、同時に多くの密教芸術を生み出しました。南北朝には足利尊氏の帰依を一身に集めた賢俊座主、足利義満将軍率いる室町幕府において黒衣の宰相と言われ重んじられた満済准后、桃山時代の義演准后は、秀吉の帰依のもと「醍醐の花見」をもって一山を中興、江戸時代の高演座主は、修験道(山伏)3千名を伴い二度にわたる大峯山入峰をなし、修験道興隆を計る等々、歴代磧徳を迎え寺は護られて来ました。
今日、一山は永世護持のため全山「史跡」に指定され、平成6年12月には「世界文化遺産」に登録されました。
商品の情報